エルバビーバ、大好きなんです。私もむすめも。シャンプーやバームなど、いろいろ使っていますが、このベビークリームはサンプルを試したときに乾燥の季節に使いたい!と思っていたので購入しました。新生児から使えるので、乾燥が気になる赤ちゃんのお肌にもグッドです♪

エルバビーバ ベビークリーム
エルバビーバ ベビークリーム
以前にベビークリームはサンプルで試しているので届くのが楽しみでした。敏感肌&乾燥肌のむすめには、使えるものが限られていますがエルバビーバは使えます。大丈夫。
しっかり保湿したい時などはむすめに自作のクリームやバームを使っていますが旅行に出かけたり、クリームを塗るときに手がべたべたするのを嫌がる夫に使ってもらうにはやはり市販のものが使い勝手が良いです。自作クリームで保湿力があってベタつかないのを作るって難しいです。市販のものはどうやって作られているのかものすごく気になります・・・
そして、いろいろ原料にも産地やオーガニック、などなどこだわって自作で作ろうとすると結局相当お値段が高いものになってしまうので、自分が好きなブランドのものを買う方が結局安くて良いものだったりするんです。
こちらのベビークリーム、私もボディーに使っております。香りがラベンダーでとっても良い香りなのでむすめと二人で「いいかおりだね~~」と言ってお風呂上がりに楽しんでいます。
新生児から大人まで使えるので、乾燥が気になるときはママと赤ちゃん二人で使えますね。
アロエベラ、ヒマワリ種子油、シアバター、カカオバターなどの保湿成分が何種類も配合されていて、カモミール(ローマカミツレ花油)が乾燥による肌あれを防ぎキメを整えてくれます。
アロエベラ液汁*、ヒマワリ種子油*、グリセリン、ステアリン酸グリセリル、セタノール、ステアリン酸、酢酸トコフェロール、シア脂*、ヒアルロン酸、カカオ脂*、ミリスチン酸ミリスチル、パンテノール、アラントイン、レシチン、キサンタンガム、ポリアミノプロピルビグアニド、ラベンダー油*、ローマカミツレ花油*、リナロール
(*はオーガニック成分です)
エルバビーバ ベビークリームを使ってみて
手に入るくらいの大きさですが、大きめ。しっかり125g 入っています。

エルバビーバ ベビークリーム
ふたを開けると、チューブタイプ。エルバビーバの日焼け止めと同じような容器です。こちらのベビークリームの方が大きいような気がしますが。

エルバビーバ ベビークリーム
初めて使うときは、キャップの中にある中のプラスティックのシールをはがします。

エルバビーバ ベビークリーム
クリームを出してみると、こっくり系の濃いクリームです。
乾燥していてしっかり保湿したい時はやっぱりベビークリームがいいと思います。エルバビーバのベビーローションも他のぶらんと比べると濃い目ですが、ベビークリームと比べると肌に入っていく時間が短く、肌表面の保護や保湿というところではこっくり系のベビークリームがおススメ。
肌にのばしてみると、シアバターやカカオバターがしっかりと入っているのがわかります。肌を保湿して保護してくれるようなクリームです。

エルバビーバ ベビークリーム
エルバビーバのベビークリームは保湿力は高いと思いますがもっと上をいくカカオバターたっぷりのベビーバターも限定で発売されています。私はまだ買っていませんが、乾燥して肌ががりがりになってしまった時や、集中して保湿したい時に欲しいな〜と思っています。
まとめ
気温が下がってきて乾燥し始めると、やはりこっくり系のベビークリームが重宝します。アロエベラ、シアバター、カカオバターなどの保湿成分がたっぷり入っているので、新生児から大人の乾燥&敏感なお肌を優しく保湿してくれます。
香りもラベンダーでとっても良い香りです。
乾燥が始まったらママと赤ちゃんが使えるアイテムとしてエルバビーバのベビークリームはひとつ持っていたいです。この時期、クリスマスなどのプレゼントにしてもいいと思います。私なら、うれしい♪
- 滑らかに洗えてリラックスできるエルバビーバ EM ボディウォッシュ
- 乾燥した肌、荒れた肌にエルバビーバのベビーバターはよかったです
- 体温で溶けて最高にしっとりするエルバビーバのベビーバター
- エルバビーバのベビークリームで乾燥の季節、むすめの肌をしっかり保湿
- エルバビーバのベビーリップ Cバーム、むすめが自分で塗ってる!母は感動
- エルバビーバのチルドレンサンスクリーン SPF30 親子で使える日焼け止め
- エルバビーバのストレッチマーククリームは柑橘系の香りで濃厚
- エルバビーバのベビークリームはママも一緒に使えて新生児からしっかり保湿できる
- エルバビーバのバズスプレーは新生児から親子で使える!暑い夏の日のアウトトドアに!
- エルバビーバのベビーシャンプーは赤ちゃんから使えて目にしみにくい